Sumo Logicの設定方法

こちらのページでは、Sumo Logicを利用した場合の、SIEM連携の設定方法をご案内しています。

※Sumo Logicの仕様上、同期開始時点設定ができず、デフォルトではCollectorを作成した時間から同     期されます。
 また、間隔同期、毎回同期するログ件数の設定は行えず可能な限りの間隔での同期となります。
 お手数ですが、詳細につきましては、提供元へお問合せください。

 

新UIと旧UIでログイン後の一部表示が異なるため、ご利用環境の手順をご確認ください。

 

新UIの手順

  1. 管理者でログインします。



  2. ログイン後、画面右上のギア歯車ボタンをクリック後、「Configuratio」の「Data Collection」にある「Collection」をクリックします。





  3. 「Add Collector」リンクをクリックします。


    以降は共通手順をご確認ください。

旧UIの手順

  1. 管理者でログインします。



  2. 画面左側のメニューから「Manage Data」クリック後「Collection」をクリックします。

    >

  3. 「Add Collector」リンクをクリックします。




    以降は共通手順をご確認ください。

共通手順

  1. 「Hosted Collector」をクリックします。


  2. 任意の名前を入力、TimeZoneで「(GMT+9:00) Asia/Tokyo」を選択し「Save」>「OK」の順にクリックします。




  3. Data Source一覧で「Trust Login」と入力後、サービスをボタンクリックででTrust LoginのCollectorを作成する

  4. 各項目を設定後「Save」をクリックで完了し、設定した同期間隔で同期が開始されます。


    Name:任意の名前
    Bearer Token:認証トークン。トラスト・ログイン管理ページより取得ください。
    取得方法はこちら
    Interval:時間間隔(分単位)

  5. アイコンクリックで、ログを参照可能です。

Sumo Logicの設定方法

こちらのページでは、Sumo Logicを利用した場合の、SIEM連携の設定方法をご案内しています。

※Sumo Logicの仕様上、同期開始時点設定ができず、デフォルトではCollectorを作成した時間から同     期されます。
 また、間隔同期、毎回同期するログ件数の設定は行えず可能な限りの間隔での同期となります。
 お手数ですが、詳細につきましては、提供元へお問合せください。

 

新UIと旧UIでログイン後の一部表示が異なるため、ご利用環境の手順をご確認ください。

 

新UIの手順

  1. 管理者でログインします。



  2. ログイン後、画面右上のギア歯車ボタンをクリック後、「Configuratio」の「Data Collection」にある「Collection」をクリックします。





  3. 「Add Collector」リンクをクリックします。


    以降は共通手順をご確認ください。

旧UIの手順

  1. 管理者でログインします。



  2. 画面左側のメニューから「Manage Data」クリック後「Collection」をクリックします。

    >

  3. 「Add Collector」リンクをクリックします。




    以降は共通手順をご確認ください。

共通手順

  1. 「Hosted Collector」をクリックします。


  2. 任意の名前を入力、TimeZoneで「(GMT+9:00) Asia/Tokyo」を選択し「Save」>「OK」の順にクリックします。




  3. Data Source一覧で「Trust Login」と入力後、サービスをボタンクリックででTrust LoginのCollectorを作成する

  4. 各項目を設定後「Save」をクリックで完了し、設定した同期間隔で同期が開始されます。


    Name:任意の名前
    Bearer Token:認証トークン。トラスト・ログイン管理ページより取得ください。
    取得方法はこちら
    Interval:時間間隔(分単位)

  5. アイコンクリックで、ログを参照可能です。